投資家志望

株や投資信託の短期から中期での保有を中心にのんびりやってます。あとFXもやってます。

2009年10月

WTI原油価格連想型上場投信の買い付けを開始しました

毎月20日近辺は、REITと金と原油のETFの
買い付けを開始するか決める時期です。

今月から、
WTI原油価格連想型上場投信(1671)も買い付けを
開始することにしました。


■NEXT FOUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

 既に2009年の6月から買い付けを始めているので、
 今月も50株買い増ししました。
 1株998円で買えました。
 これで全部で250株の保有となりました。

 買い付けは、ドルコスト平均法にもとづき、
 毎月の買い付け金額が5万円前後に
 なるような株数で行います。

■SPDRゴールド・シェア

 今月も買い付けを見送ることにしました。

 SPDRゴールド・シェアは、チャートを確認すると、
 9000円を境に横ばいの動きが続いており、
 今後は上下どちらのトレンドになるか読めないので、
 今月も買い付けの開始を見送ることにしました。

■WTI原油価格連想型上場投信

 今月から買い付けを始めました。
 長期的には上昇トレンドを継続
 しているように見えるので、買い付けを始めることにしました。
 今月は3株を1株6,350円で買うことができました。

 買い付けは、ドルコスト平均法にもとづき、
 毎月の買い付け金額が2万円前後に
 なるような株数で行います。

東京電力(9501)を買いました

今日は、東京電力(9501)を100株買い増ししました。
1株2,340円で買えました。

東京電力は既に野村證券の口座に100株保有済ですが、
SBI証券の口座で新たに100株買いました。

9月も引き続きプラスの月になりました

9月の資産の増減を確認しました。

9月はFXはそこそこプラスになりましたが、
株がマイナスでした。
FXのプラスぶんを株のマイナスぶんで半分
持ってかれてしまった感じです。

というわけで、9月もかろうじてプラスで
終わることができました。

■9月の株の状況

 9月は日経平均株価も1万500円近辺で
 もみあっていましたが、最終的には、
 1万円近くまで下がりました。
 そのせいもあってか、保有銘柄にも
 それが反映されていたようでした。

■9月のFXの状況

 FXは、豪ドル/円とNZドル/円を取引してます。

 9月前半の、円安方向のトレンド
 うまく乗れたようで、利益を上げることができました。
 この時、8月後半から持っていたポジションも、
 うまく利益を上げて決済することができました。

 9月後半は、トレンドが読みきれず、
 様子見状態で手が出せませんでした。
広告
記事検索
掲示板提供サービス
画像アップロードも可能な
無料掲示板のレンタルサービス

クイズ投稿サイトくえっしょ

28歳で年収1億円&著書
32万部の川島和正ブログ


  リンク集

プロフィール

drecom_bunzin

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ