投資家志望

株や投資信託の短期から中期での保有を中心にのんびりやってます。あとFXもやってます。

2007年12月

ポイントためて投資信託を購入(その3)

イーバンク銀行で、久方ぶりに投資信託を注文しました。
あちこちのポイントサイトで微妙なポイントを
毎日ためて続けて、せっせと換金していって、
ようやく10,000円分たまったので、投資信託を注文しました。

今回は、今年の年初に購入した野村アセットマネジメントの
世界三資産バランスファンド(愛称:セッション毎月)を
追加で注文しました。
イーバンク銀行で購入した投資信託は基本的には
ほったらかしにしておく方針なので、
これからもポイントが貯まる度にバランスファンドを
追加していく予定です。

現在、イーバンク銀行で保有中の投資信託は
DIAMワールド・リート・インカム・オープンと
世界三資産バランスファンドですが、
昨今の経済情勢を反映してか、どちらもマイナスです。
今回が絶妙な買い時でっあたことを願いつつ、
今後もほったらかしにしておく予定です。

電力株2銘柄を売りました。

今日は電力系の2銘柄を売りに出しました。
東北電力(9506)と四国電力(9507)を売りました。

東北電力(9506)は200株持っているうちの
100株を売りました。1株2,575円で売れました。

四国電力(9507)は持っていた100株全部を
売りました。1株3,020円で売れました。

東北電力は、どうも完全な下降トレンドに
なってしまったようにも見えたので、
とりあえず、半分の100株だけ売っておくことにしました。
結果的には半分だけロスカットとなりました。

四国電力(9507)も前回の2007/02/09の高値に達してからは
下降トレンドに転換してしまったようにみえるので
こちらも売っておくことにしました。
かろうじて、利食いすることができました。
ちなみに、四国電力(9507)は野村證券の累投でこつこつ買って
ようやく先月(11月)に単元株になったばかりでした。
名残惜しいですが、背に腹はかえられません。

神戸製鋼所(5406)を1000株買いました

本日(12/19)は、神戸製鋼所(5406)を1000株買いました。
1株347円で買うことができました。
株価が過去2年くらいで見た場合の下値支持線あたり
にあるようなので、とりあえず1000株買っておくことにしました。

さて、話はかわりますが、
私は、資金があればあるだけ使って株を買い付けて
しまう傾向があるようで、これと思った銘柄は、
数日くらいの短い期間でまとめて買っていました。

しかし、ここ1年くらいは、それが裏目に出ていた
ようで、さらに下がったので買い増そうと思っても
資金が底をついて手が出せないことが多かったでした。

そこで、これからしばらくは累投等をのぞいた株の買い付けは、
1ヶ月に1銘柄1単元だけにすることにしました。
ただし、買いたい株価水準の株が無い月は無理に買うことはしません。

まだ先の話になると思いましたが、資金がある程度増えたところで、
たとえば1ヶ月に2銘柄1単元づつまでといった感じで買い付けの
量を増やすことも考えています。

というわけで、今回は神戸製鋼を1単元買ったので
今月の買い付けはこれおしまいです。

配当金はまとめてもらいましょう。

今日も貴重な昼休みの時間を使って
郵便局に配当金をもらいにいってきました。
いまさらですが、各社から配当金領収書が
バラバラと送られてくる度に
郵便局に通うよりも、ある程度まとめてから
配当金を受け取りにいったほうが良いことに
気づきました。

昼休みの郵便局はすごく込んでいて、
いつも10分から20分はまたされます。
普段はこの時間を使って昼寝をしてるのですが、
郵便局に通うと昼寝できません。これはかなり痛いですね。

次の配当の時期になったら、配当金領収書は
ある程度まとめてから
1発で受け取るようにしたいと思いました。

小田急電鉄(9007)から中間配当の配当金領収書が届きました。

小田急電鉄(9007)から中間配当の配当金領収書が届きました。
1株3円の1000株分で、税金分を差し引くと
2,700円となりました。

img124.jpg


小田急電鉄は私が2003年に株式累積投資をはじめた時
から毎月1万円づつ買い付けていました。
私は、この株式累積投資から株をはじめたので、
小田急電鉄は、株をはじめた時からの長いつきあいです。
小田急電鉄を買い付けることに決めた理由はビギナーらしく
通勤に使っていて身近に感じたからでした。

そして、ようやく今年2007年の8月に1000株に達しました。
のんびりものの私もさすがに長く感じました。
その時は89,000円の含み益があったのですが、
ここ1~2年の底っぽい感じだったので、
また来年に向けて上がることを期待しつつ、
もうしばらく保有することにして、現在に至っています。
たとえ下がっても気長に買った株だから気長に持っとけばいいや
ぐらいの気持ちでした。
その後は絵に描いたような上昇トレンドで、
現在(12/9)は含み益が、191,000円です。
まだこのトレンドに乗って保有しつづけるつもりですが、
いつか売る時が来た時に、果たして簡単に手放せるか、
かなり思い入れがある銘柄だけに難しいところです。

広告
記事検索
掲示板提供サービス
画像アップロードも可能な
無料掲示板のレンタルサービス

クイズ投稿サイトくえっしょ

28歳で年収1億円&著書
32万部の川島和正ブログ


  リンク集

プロフィール

drecom_bunzin

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ