今年から、少しづつ海外の資産の割合も増やして
いくことにしました。
一気にたくさん買うのは、買うタイミングを計るのが
難しいため、毎月15日に少しづつ買っていくことにしました。
今月から、外貨MMFのUSドルとユーロと豪ドルと、
バランスファンドと、先進国の株が中心の投資信託を
野村證券の口座で毎月1万円づつ買っていくことにしました。
バランスファンドは純粋に海外資産を増やすという意味では、
ちょっと話が違うのですが、
勝手にリバランスしてくれて適当に運用してくれる
ような、ほったらかしの資産も将来はある程度持ちたいので、
この際、今から少しづつ増やしていくことにしました。
バランスファンドは、
フィデリティ・資産分散投信(安定型)を
先進国の株が中心の投資信託として、
世界好配当株投信(年4回分配型)を買っていくことにしました。
フィデリティ・資産分散投信(安定型)と
世界好配当株投信(年4回分配型)は15日に注文できたのですが、
外貨MMFの注文は別途コースを開設する手続きが必要だったので、
Web上で手続きをした結果、16日にやっと注文することができました。
そして17日に全て無事に約定していました。
今後は、これをとりあえず12ヶ月ほど続けてみるつもりです。
いくことにしました。
一気にたくさん買うのは、買うタイミングを計るのが
難しいため、毎月15日に少しづつ買っていくことにしました。
今月から、外貨MMFのUSドルとユーロと豪ドルと、
バランスファンドと、先進国の株が中心の投資信託を
野村證券の口座で毎月1万円づつ買っていくことにしました。
バランスファンドは純粋に海外資産を増やすという意味では、
ちょっと話が違うのですが、
勝手にリバランスしてくれて適当に運用してくれる
ような、ほったらかしの資産も将来はある程度持ちたいので、
この際、今から少しづつ増やしていくことにしました。
バランスファンドは、
フィデリティ・資産分散投信(安定型)を
先進国の株が中心の投資信託として、
世界好配当株投信(年4回分配型)を買っていくことにしました。
フィデリティ・資産分散投信(安定型)と
世界好配当株投信(年4回分配型)は15日に注文できたのですが、
外貨MMFの注文は別途コースを開設する手続きが必要だったので、
Web上で手続きをした結果、16日にやっと注文することができました。
そして17日に全て無事に約定していました。
今後は、これをとりあえず12ヶ月ほど続けてみるつもりです。