小田急電鉄(9007)から中間配当の配当金領収書が届きました。
1株3円の1000株分で、税金分を差し引くと
2,700円となりました。

小田急電鉄は私が2003年に株式累積投資をはじめた時
から毎月1万円づつ買い付けていました。
私は、この株式累積投資から株をはじめたので、
小田急電鉄は、株をはじめた時からの長いつきあいです。
小田急電鉄を買い付けることに決めた理由はビギナーらしく
通勤に使っていて身近に感じたからでした。
そして、ようやく今年2007年の8月に1000株に達しました。
のんびりものの私もさすがに長く感じました。
その時は89,000円の含み益があったのですが、
ここ1~2年の底っぽい感じだったので、
また来年に向けて上がることを期待しつつ、
もうしばらく保有することにして、現在に至っています。
たとえ下がっても気長に買った株だから気長に持っとけばいいや
ぐらいの気持ちでした。
その後は絵に描いたような上昇トレンドで、
現在(12/9)は含み益が、191,000円です。
まだこのトレンドに乗って保有しつづけるつもりですが、
いつか売る時が来た時に、果たして簡単に手放せるか、
かなり思い入れがある銘柄だけに難しいところです。
1株3円の1000株分で、税金分を差し引くと
2,700円となりました。

小田急電鉄は私が2003年に株式累積投資をはじめた時
から毎月1万円づつ買い付けていました。
私は、この株式累積投資から株をはじめたので、
小田急電鉄は、株をはじめた時からの長いつきあいです。
小田急電鉄を買い付けることに決めた理由はビギナーらしく
通勤に使っていて身近に感じたからでした。
そして、ようやく今年2007年の8月に1000株に達しました。
のんびりものの私もさすがに長く感じました。
その時は89,000円の含み益があったのですが、
ここ1~2年の底っぽい感じだったので、
また来年に向けて上がることを期待しつつ、
もうしばらく保有することにして、現在に至っています。
たとえ下がっても気長に買った株だから気長に持っとけばいいや
ぐらいの気持ちでした。
その後は絵に描いたような上昇トレンドで、
現在(12/9)は含み益が、191,000円です。
まだこのトレンドに乗って保有しつづけるつもりですが、
いつか売る時が来た時に、果たして簡単に手放せるか、
かなり思い入れがある銘柄だけに難しいところです。